Night Jungle Treckking
Night Jungle Trekkingというオプションに申し込んだ。夜8:30から約1時間30分の行程で、タマンネガラリゾートホテル周辺を散策し、野生動物や不思議な植物を観察するものです。昼間ならともかく、夜のジャングルを巡れるなんてそうそうないですから、参加しました。 1チームにつきガイドが1人と客が4人です。2人はカップル(行きの船とバスが一緒だった)ともう一人(しらない大きな体の人だった)と私。当然ガイドは英語(でも、こういう説明は比較的理解しやすいと思う)。 最初に行ったのは、リゾートホテルの近く(ほんとに徒歩5分ぐらいのところ)で、野生のシカのような動物が数頭が食事しているところ(結構見れてLukkyだったらしい)。10mぐらいの近さで見れた。大きさは日本のシカと変わらない感じです。次は、リゾートホテル敷地内で木の枝に鳥が寝ているところ(数羽)。木の枝につかまったまま寝ているのがとてもかわいかった。 |
リゾートホテルの裏側のジャングル内に移動し、木の幹にしがみついている巨大な蜘蛛を発見! 体調が15~20cmぐらいで、最初タランチュラかと思ったが、ガイドが毒は無いと言っていたので、タランチュラに良く似た蜘蛛だった。大きいのがメスでオスは10~15cmぐらいだった(この後、数回見れた)。ガイドが、メスの方が大きくて強い。皆さんの家庭でも大抵そうですよね...というような笑いを誘っていたので、皆と一緒に笑った(参加したといったほうがいいか...)。
別の場所に足を踏み入れて、昼間でも分かりづらい、ナナフシを発見した。洋名でも「ナナフシ」と言うらしく、驚いた。とにかく周りと同化してしまうので、これが本当に虫かと言う感じ。ガイドが手に取ると、固まったように小枝状になり、参加者の一人が手にとって一言「Oh! Crazy」。この言葉は、今回、何度と無く聞くこととなる。それにしても、ガイドはナナフシを探すのが巧い。結局6匹程見つけていた(翌日、私も探してみたが、1匹も見つけられず...)。グラスホッパー(バッタ)も数匹見た。日本のそれより一回り大きい。キリギリスのような形だった。
ガイドが明かりを消してと言ったので、皆で懐中電灯を消すと、光る目が... たぶんモモンガ系の動物らしい。明かりをその場所に指しても、何もいることは分からないんだけどね。光る目だけ、ちょろちょろ動いてました。
不思議な植物もありました。ある植物(竹とか葉っぱ)照明を当てて、その後、照明を消す(真っ暗状態)。しばらくすると、その照明を当てた植物が光だす。夜光塗料で使用される物質が含まれているらしく、ジャングルに住む人は、夜のジャングルの目印にしていたとか...
というような感じで1時間30分が終わりました。一人でも結構楽しめます。 ちなみに、私のガイドブックには15RMとなっていたのですが、値上がりしたのか30RMでした。まあそれでも1000円以下ですが...
'골프.성악.등산동호회(Activities) > 산행트레킹' 카테고리의 다른 글
아침 눈길등산 (0) | 2007.12.16 |
---|---|
Good Evening! Hello, Namaste, Welcome To Nepal with (0) | 2007.12.10 |
Full Moon Night at Manas Sarovar ! (0) | 2007.12.10 |
KMI 강남포럼 하계 야간산행안내(8/24) (0) | 2007.08.22 |
야간산행은 어디가 좋을까? (0) | 2007.05.08 |
댓글